当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
毎日使いはしないけど、これからの生活に必要なモノを手に入れました。
心に残る名言
もう何年前になるだろう?
とあるテレビ番組で石田ゆり子さんと有働由美子さんが
40女に台車は必要不可欠!
と話していたんです。
正確には「独身の」または「一人暮らしの」という言葉が追加されるのかな?
番組放送当時は父とっちゃんも健在で重い荷物の運搬にはまったく困っていなかったけど、これから先両親のみならず私も高齢化し、いずれ一人暮らしとなるため他人事ではなかったからかな。
その言葉がとても印象的で、長年頭から離れませんでした。
そしてここ数年。
大型のゴミ出し、届いた食品や日用品の運搬や移動など、日常生活でちょっとした苦労することが増えてきました。
母みっちゃんと力を合わせて対応しているけど2人とも筋力は衰える一方。
ましてや近い将来自分一人で運ばなければならなくなるのは確実。
頭の片隅にあった言葉がドーン!とど真ん中に居座るようになりました。
ゴミ出しがとにかく大変
実はとっちゃん亡き後の2月〜4月、我が家から多くのゴミが出ました。
とっちゃんの衣服や趣味嗜好品。
私と妹のんちゃんの若かりし頃の服や集めていた雑貨。
七五三の髪飾りなどの思い出の品。
これからみっちゃんと2人ミニマルに暮らすために処分を決めた家具。
などなど。
選別作業も大変だったけど、これらをゴミ置き場まで運ぶのが本当に大変な作業で。
特に大型家具は自力で運ぶことが不可能だったので、何度かマンションの管理人さんに台車を借りたんです。
いやー!台車があると運搬が本当に楽ですね。
40女どころか「もうすぐ50女」の私だけど

あの名言、本当にその通りだ!
と感動しましたよ(笑)
でもまぁ、ゴミ袋は一度に運ぼうとせず何度かに分けて行けばいいし(実際そうした)、そんなに頻繁に使うものではないし、今回のように管理人さんに借りることも出来るし。
であれば今すぐ買う必要はないのかもしれないけど

だって、、
借りるの面倒だし
という訳のわからない言い訳をしながら購入しました、台車!
(だって本当に大変だったの、、!)
積載面は600mm×390mm、重さ4.4kgと小型軽量タイプの台車です。

折り畳んだ時に持ち手の部分がはみ出さない所がとても良い!
この状態で平台車としても使用出来ます。
耐荷重は100kg!!!

そんなに重いものを運ぶことはないけど、100kgとは心強い。
小さいけれど力持ちの台車くんです。
一家に一台あると便利、、かも
持ち手を立ち上げるとこんな感じ。


ハンドルは伸縮が出来て、微妙に斜めになっているので押す力が伝わりやすくていい!
ただ、ちょっと細くて弱々しく感じる、、かな(笑)
折り畳む時はこのブルーのボタンを押し込んでハンドルを倒せばOK。

タイヤが大きめで動きが滑らかで方向転換も軽く出来ます。
音も静かでマンションなどの集合住宅で使用しても問題ないレベル。
軽くて底板に取っ手(穴)もあるので、女性でも簡単に持ち上げられます。
薄いので壁に立てかけて収納出来るのが嬉しい。場所も取りません。


台車って車↔︎玄関の荷物の運搬にもいいのでしょうね。
これだけスリムだと車に載せておいても邪魔にならなそうだし。
ただね、、、
この台車、コンパクトで動きもスムーズで良いのだけど、載せた荷物が動いて落ちそうになることもあって(^^;
有働さんはカゴ付きタイプも所有していて使い分けてると言っていたっけ。
それもいいなぁ(笑)今後検討しよう←
重いものはもちろん、さまざまな荷物の運搬に便利なツールである台車。
私は買ってよかった!と思っています。
台車、一家に一台いかがですか?
それでは、また。