当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
ここ最近いいお天気が続いていましたが今日は久しぶりに雨が降りましたね。
さて、先週末の話になりますが、、、
穏やかな秋晴れの金曜日に有休を取得して母みっちゃんと母の姉キヨミおばちゃんと一緒に東京都立川市の国営昭和記念公園に行って来ました。
実はこれ、ここ数年の私たちの恒例行事でございます。
山育ちのみっちゃんたちとって銀杏は買うものではなく拾うものだそうで。
クルミと銀杏は買うもんじゃないわ
その通り!
ということで普段はどんなに誘っても頑なにお出かけを拒否するインドアみっちゃんが唯一自発的に出かけるのがこの時期の昭和記念公園なのです(笑)

晴天に恵まれたこの日、約1時間半かけてJR西立川駅に到着したのは11時ちょっと前でした。
入場してすぐの場所にはイチョウの葉がハート型に集められたフォトスポットが!かわいい!
みんな代わる代わるハートの中に入って撮影していましたよ。

たくさんの緑に囲まれた園内はただ歩くだけで最高に気持ちがいい。
風もなく穏やかな陽気だったので老婆2人とゆっくりのんびり散歩するのに最適でした。

園内は紅葉が見頃を迎えており、どこを見ても絶景でしたが特にモミジのグラデーションがすごく綺麗でした。
1本の木の中に緑、黄緑、黄色、赤と様々な色があって、青い空によく映えていて。
それにしても自然豊かな場所に来ると空がすごく高く感じますね。
普段いかに高い建造物に囲まれて狭〜い空を見ているかを実感します。

途中の「みんなの原っぱ」という広大な広場前のテーブルとベンチで軽く昼食を取り、場所を移動していざミッション開始!
みっちゃんとキヨミおばちゃんは昔話をしながら約2時間銀杏拾いを堪能していました。
銀杏の実は木からほとんど落ちていて葉っぱの下にぎっしり敷き詰められていたけど、今年の銀杏はちょっと小粒だった気がする。
数はめちゃめちゃあったけどかわいいサイズが多かったです。

銀杏拾いを終えた89歳と81歳の姉妹はかなりお疲れの様子だったので、今年も帰りは出口付近までパークトレインで移動しました。
パークトレインは園内を一周する汽車型の乗り物で料金はひとり400円です。

総面積180ヘクタール、東京ドーム約39個分という広大な公園内の移動手段としてだけでなく、施設や見どころのアナウンスもしてくれる楽しい乗り物なんですよ。オススメ。

ちょっと遠回りしながら20分ほどパークトレインから景色を眺め、15時過ぎに公園を後にしました。
お散歩と昼食と銀杏拾いで約4時間の滞在。
ちょっと短いかもしれないけど母たちにとってはこれくらいがベスト。
明るく暖かいうちに帰路に着くことが出来て良かったです。
いつまで一緒に遠出できるかわからないけど、2人の気力と体力が続く限りお付き合いしようと思います。

今年は収穫物の重さを計るのを失念して早々に処理をしてしまった、、
去年は2.7kgと大量だったけど、今年はそこまで多くなかったのでおそらく2kgくらいかな。
さて、とってもおいしい銀杏ですが収穫して食すまでにはちょっと手間がかかるんですよ。
それでは簡単に銀杏の下処理方法をご説明します。
拾った銀杏は果肉がついておりそのままでは食べられないので、まずは種を取り出します。
かぶれる場合がありニオイも強烈です。ゴム手袋やビニール手袋の着用は必須!
熟して柔らかくなった果肉なら指で潰すだけで簡単に種が取れます。
果肉が固い場合は数日水に浸けておけば柔らかくなります。
取り除いた果肉は強烈なニオイなので新聞紙とビニール袋で厳重に包んで捨てましょう。

ウルやバケツに種と水を入れ、種同士をこすり合わせて果肉を取り除きます。
かぶれる場合があるので、ゴム手袋やビニール手袋をつけると安心です
細かい果肉がたくさん出るので、目の細かい水切りネットを用意しておくと掃除が楽です

落ちた果肉を捨て水を換えて洗う、を何度か繰り返します。
果肉が残っていると乾燥後もクサいので、よ〜く洗って完全に取り除きましょう。
このくらいキレイになればOK!

水気を取ってザルや新聞紙などに広げ、風通しの良いところで乾燥させます。
裏側も乾燥させるために時々動かすのがいいですね。
この時期は空気が乾燥しているので、天日干しであれば2〜3日で乾燥すると思います。
心配な方は1週間ほど干せば安心ですよ。

乾燥させた銀杏は日持ちしそうですが、意外と持たないので冷蔵か冷凍保存がオススメです。
常温の場合は殻付きのまま通気性の良い紙袋に入れて冷暗所で保存して2週間〜1ヶ月程度。
冷蔵の場合、殻付きのままキッチンペーパーや新聞紙に包んでビニール袋に入れて野菜室で保存すると2ヶ月程度持ちます。
冷凍の場合は殻付きでも剥いた状態でもOK。フリーザーパックに入れておけば半年ほどおいしく食べられます。
昨日までの3連休はとても良い天気だったので完全に乾いたはずなのだけど、ベランダに干したまま日曜〜今日の夕方まで留守にしたせいで今日の雨で濡れてしまった、、、
ぐぬぬ。昨日までも明日からもずっと晴れ予報なのにどうして留守にしてる日(というか帰ってくる日)に降るんだよーう!
いや、3日間も留守にするのにベランダに出したままにした私が悪いな。
仕方ない。明日また天日干しして再度乾燥させようと思います。
食べるのが楽しみだな〜
それでは、また。
