生坂村名物の灰焼きおやきと共に追加の野菜便が到着

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

つい先日長野県に住む伯母からたくさんの野菜が届いたのに、昨日もまた荷物が届きました(笑)

長野からの野菜不定期便。さらに岐阜の太ネギもいただきました

お届け物です〜

届いたのは前回に負けず劣らずの大きさと重さの段ボール箱。開封すると、、、

なにやら色んなものがギッシリ!!!袋麺まで、、なぜ、、、笑

新聞紙に包まれていたのは伯母が育てた野菜たちです。

大根&大根の葉、水菜、葉付きの人参、そしてナズナの葉

小さくてかわいい人参、でも葉っぱはすごく立派!おいしそう!

若くて柔らかいのでサラダでいただく予定です。

伯母が愛情込めて育てた野菜たちを毎回こんなに分けてもらえて幸せだな〜

物価、特に野菜が軒並み高い今、本当にありがたいです。

そして今回の荷物で特に目を引くのが、たくさんの茶色い小袋。

これは伯母が住む長野県生坂村の名物、灰焼きおやきです。

みっちゃんのおやきもいいけど

生坂のおやきもおいしいよ〜

地粉を使った皮でたっぷりの具材を包み、灰の中で蒸しながら焼き上げる灰焼きおやきは生坂村伝統の郷土料理。

この地方では自宅の囲炉裏に何でも入れて焼く風習があったのだそうです。

灰焼きおやきは表面を鉄板で焼いたあと、灰の中に入れてなんと40分も蒸し焼きにするのだとか!

実はこの製法は安全上の観点から今では保健所の許可が下りず、新規には作れない貴重なものなんですって。

見てください、このサイズ!

成人男性のこぶしほどの大きさで、具材もぎっしり詰まっているので食べ応えも満点です。

重さはなんと200gオーバー!

この大きく重い灰焼きおやきが2つづつ入っている袋を6つも送ってくれました(苦笑)

80歳と51歳の女性2人暮らしだよ〜数が多いよ〜笑

愛情がたっぷりでありがたすぎる(笑)

今回送ってくれたのは「いくさかの郷」という道の駅にある「かあさん家」というお店のもの。

週末には300個が午前中で完売するほどの人気なのだそう。すごい!

伯母のオススメの具は野菜ミックス。

その名の通りたくさんの種類の野菜がこれでもか!と詰め込まれ、生地と具材の間には信州味噌がたっぷり塗られています。

他にもなす、野沢菜、おから、あんこ等いくつか種類があるようですが、どうやら野菜ミックスが一番人気みたい。

外はカリッと香ばしく、生地は硬めで噛み応えがあって噛めば噛むほど味が出ます。

顎が弱った現代人にはチトつらい硬さですが(笑)うまみがすごい。

そして満足(満腹?)感もすごい!ひとつ食べ切るのがやっと、という感じ。

とにかく量が多かったので東京に住む母みっちゃんの兄弟(ま、伯母にとっても兄弟だけど)に分けようと連絡したら、みんなの家にも同じ量届いてました(笑)当たり前か。

てゆーかそれぞれの家庭に6袋づつってどんだけ買ったのよ!愛情がすごいよ!

という事ですぐには食べきれないので冷凍保存してゆっくりいただきます。

おばちゃん、いつもありがとうね。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA