【高配当株投資】配当金の入金と株主優待でホックホク

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

金のタマゴを産む痩せないニワトリ、高配当株投資を育て始めてもうすぐ3年になります。

高配当株投資とは
  • 年間の配当割合が高い会社の株を保有して配当金を得る投資
  • 安定的に配当収入を得られる点が魅力

配当が高めの株式を買って保有するだけなので「比較的」手堅い投資法と言われている高配当株投資。

とはいえ銘柄選びが極めて重要で、ただ配当が高ければいいという訳ではないのが難しいトコロ。

私は米国の高配当で優良な企業に分散投資をしているファンドである米国ETF3銘柄をはじめ、ブログなどで情報を発信してくださっている方々の意見を参考にしながら日本株を30社ほど保有しています。

ただ、現在保有している日本株のほとんどは単元未満株。

銘柄ごとに決められている最低売買単位である1単元(通常は100株)に満たない株式なので議決権がなかったりリアルタイム取引が出来なかったりするけど、少額から手軽に始められて分散投資が出来るというメリットもあるんですよ。

そんな単元未満株であっても配当金は株数に応じてしっかりいただけます。

6月は多くの銘柄の配当金入金時期だったので各企業から封書が続々届いておりました。

封書の中身は配当金関係書類と株主通信。

最近は誌面での株主通信は少なくなりWebサイトへの誘導がほとんどだけど、私は株主通信を読むのも好きなのです。

さて6月に入金された配当金ですが、昨年の同時期より確実にアップしております。

あくまでも自分比で世間一般から見たら極々少額ですけどね!笑

始めた当初はすべての銘柄が単元未満だったけど、新NISAの成長投資枠で高配当株をコツコツ買い足しているのでいくつかの銘柄が単元株に成長したことが大きな理由かな。

そして単元株に成長したことで株主優待もいただけるようになりました。

NTTからは昨年末に大阪・関西万博チケットをいただいたので、先日妹のんちゃんと存分に楽しんで参りました。

【大阪・関西万博】世界のグルメ vs アラフィフの胃袋

つい先日はKDDIから成城石井商品の詰め合わせが届きました。

高級スーパー成城石井の職人レシピで作られたこだわりのdesicaシリーズからレトルトカレーとパスタソースのセット。

なんだろう、存在感がすごい(笑)

骨付き肉入りのバターチキンカレーとビーフハヤシ。

どちらも24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノを使った濃厚でリッチな味わいなんですって。

バターチキンカレーは袋の上からでも骨付き肉の大きさが感じられます。期待大!

パスタソースはボロネーゼとクアトロフォルマッジの2種類。

もうこれ絶対おいしいやーつ!食べるのが楽しみ。

自分が普段購入しないものをいただけるってすごく嬉しいですよね。

株を保有しているだけで定期的にお金が懐に入ってくる高配当株投資。

株を売って儲けを得るとか株価が下がったら売るという発想が(今のところ)ない私に、とてもとても合っている気がします。

金のタマゴを産むニワトリをこれからも大事に育てて大きく太らせていくつもり。

今年の配当金が昨年を上回るのは確定したので、最終的にいくらになるか楽しみです。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA