もう新米ではない?長野県から昨秋収穫のお米がやって来た

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

先日、長野県に住む母みっちゃんの長姉である伯母からありがたい荷物が届きました。

それはお米と生坂村名物の灰焼きおやきです。

新米っていつまで?

令和の米騒動真っ只中の昨年12月初旬、伯母からありがた〜い連絡がありました。

今年も新米を送るよ

新米!嬉しい!

ところが我が家では数日前にスーパーで5kgのお米を高値で買ったばかり←

そしてその頃はちょうどお米以外にも食さねばならぬ物が多かったので(この大量の灰焼きおやきとかね!笑)

生坂村名物の灰焼きおやきと共に追加の野菜便が到着

今は要らない

欲しい時に連絡する

新米を断った!

みっちゃんは「米びつが空いたら連絡する」と言ってその時は送ってもらいませんでした。

まぁスーパーで買ったお米も新米だし、そっちは既に開封してるしね。

わかった

精米しないで保存しておくよ

ところが80歳と51歳2人暮らしのお米の消費はそれはそれは遅く(笑)2月になってようやく精米して送ってもらった、という訳です。

一般的にお米は9〜10月頃に収穫され、その後新米として店頭に並びますよね。

ではお米を新米と呼べるのはいつごろまでかご存じですか?

新米とは
  • 秋に収穫し、その年の12月31日までに精米・袋詰めされたお米のこと

つまり新米の表示をして良いのはそのお米が生産・収穫された年の12月31日まで、と決められているんですって。

という事は今回我が家に届いたお米は、今年に入って精米したものだから新米ではないのか。

ともあれありがたくいただきます!

灰焼きおやき、ふたたび

そして驚くことにお米と一緒にまたたくさんの灰焼きおやきが入っていました。

前回大量に送ってもらったおやき(これ↓)まだ食べ終わってない〜笑

生坂村伝統の郷土料理である灰焼きおやきは、地粉を使った皮でたっぷりの具材を包み、灰の中で40分蒸しながら焼き上げるんですよ。

そしてとにかく大きい!そしてずっしり重い!

前回は「いくさかの郷」という道の駅にある「かあさん家」というお店のおやきだったけど、今回はくまのスタンプがかわいい「かついえ」というお店のおやきでした。

同じ「なすのおやき」でも味が全然違ってびっくり。どちらもおいしい。

今回もたくさん送ってくれてありがとう(笑)

冷凍保存してゆっくりいただきます。

愛媛からは大ぶりな八朔

2月の初めには愛媛県のみかん農園から立派な八朔が届きました。

関西に住む妹のんちゃんの同僚のご実家の農園で作られた八朔はとてもジューシー!

噛み応えのあるしっかりとした果肉はほのかな苦味と程よい酸味があってすごくおいしいんです。

スーパーではお目にかかれない大ぶりな八朔。

もちろんずっしり重いです。

なんとひと玉400g超え。ボリューム満点です。

旬のくだものは嬉しいな。

10kg送ってもらったけどすぐに食べ終わってしまいそう(笑)

おまけ

こんな寒い時期にナンですが(笑)

毎日暖かかくて「今年って暖冬じゃない?」とか言ってた年末にショコラ専門店のソフトクリームを食べてきました。

BEL AMER(ベルアメール)は数多くのデパートなどに入っている有名なショコラ専門店ですが、ソフトクリームを販売している店舗は限られているのだそう。

ビター、ホワイト、ミックスの3種類があったので迷わずミックスを。

バニラじゃなくてホワイト(チョコレート)なのが、さすがショコラ専門店って感じです。

もったりとした滑らかなソフトクリームで、ビターのほろ苦さがちょうど良く甘すぎずむしろさっぱりしてる気がする。

ワッフルコーンもチョコ生地でサクサクパリパリおいしかった〜

これはまた食べに行きたいな。暖かくなったら行こうと思います。

まだまだ寒い日が続きますが、おいしいものをたくさん食べて冬を乗り切りましょう!

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA