当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
50歳を過ぎて焼き菓子作りにハマり始めた私。
最初の頃は失敗続きでしたが、妹のんちゃんの助言のおかげで最近はようやく「ケーキらしく」仕上がるようになりました。

だがしかし、いまだにパウンドケーキ特有のあのボコっとした膨らみが出せない。
こういう感じに中央がモリモリっと盛り上がって欲しいのだけど

私のパウンドケーキはうっすら中央が盛り上がる程度でどうも平たい。

一度、焼きの途中にナイフで切り込みを入れたらいい感じに膨らんでくれたのだけど

なんだろう。この「そうじゃない感」(笑)

切れ目がハッキリしすぎて思ってた膨らみと違うんですよね。
一番最近作ったチョコレートケーキは自然に割れてくれたのだけど

やはり中央の膨らみが全然足りていない。
もっとボコっとモリモリっと盛り上がってほしいんだよなー
パウンドケーキの中央が膨らまない原因を毎回色々なサイトで調べているのだけど、下記の工程をしっかりやっていれば中央がボコっと膨らむはずなんですよね。
- バターや卵など材料を常温に戻す
- バターと砂糖をふんわりするまでよく混ぜる
- 溶き卵をひと匙づつ加え、都度しっかり混ぜて乳化させる
- 粉を入れたら艶が出るまで混ぜ合わせる
(ただし混ぜすぎず、絶対に練らないこと)
うーん、どれもやってるつもりなんだけどな。
あ、でもバターと卵の乳化不足の可能性は否定出来ないか、、、

本当に作るたびに膨らまない原因について検索しているのだけど、先日検索結果に「ベーキングパウダーが原因かも」というのを見付けまして。
ベーキングパウダーはパンや焼き菓子などに入れる膨張剤ですよね。
ケーキがおいしそうにふんわりと膨らんでいるのはベーキングパウダーのおかげです(もちろんメレンゲなど他の理由もある)
私が使用しているのはごくごく一般的な缶入りのベーキングパウダー。
これは母みっちゃんが長野県の郷土料理おやきを作る際の必需品。長年愛用しています。

でね、ふと蓋を見てみたら

2023年の印字が!!!!!
そもそも未開封の場合でも賞味期限は製造日から1〜2年間、開封後の使用目安は1~6ヶ月とされているベーキングパウダー。
この印字が製造日なのか賞味期限なのかわからないけど、期限切れであることは間違いない。
たしかにベーキングパウダーって1回に数グラムしか使わないからなかなか減らないよなぁ。
みっちゃんも1回にほんの少ししか使わないし、おやきを焼くのは年に数回。
密閉状態にして冷暗所で保管しているけど、少なく見積もっても開封から2年は経ってると思う。
そして最近は固結してしまっているので削って使っていました。
固結しているということは湿気を吸ってしまっているという事。
ほぐして使えば問題はないそうだけど、湿気を吸ったことで発泡力が弱まっている可能性大。
いや、我が家のベーキングパウダーは使用期限も大幅に過ぎているので確実に発砲力は弱まっている。
というかもう発砲力はゼロかも知れない。
膨らみが足りない原因はこれか?

という事で個包装のタイプを買ってみました。
缶タイプより割高だけど使用頻度が少ない我が家にとっては最適解かも。
無駄にならずに毎回フレッシュな状態で使えますからね。
次回はこの個包装のベーキングパウダーでチャレンジしてみようと思います。
どうか中央がこんもり膨らんでパカッと割れてくれーーー!
ちなみに賞味期限が切れたベーキングパウダーはお菓子作りには適さなくなるけど、洗濯や掃除などに活用できるようです。
それでは、また。