当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
8月の収支報告。
私の給料日が毎月15日なので集計期間は8/15〜9/14です。
2025年予算は下記の通り。年間2,800,000円以内を目指して家計管理していきます。
2025年予算
- 固定費:67,000円(年間 804,000円)
- 娯楽費:53,000円(年間 636,000円)
- 貯蓄・投資:83,000円(年間 996,000円)
- 特別費:年間 300,000円

都内の持ち家で暮らす51歳の派遣社員
年金生活の母親と2人暮らし
食費は母の年金から、それ以外の基礎生活費は私の収入から支払い
毎月の労働収入は20万〜30万円
高配当株の配当金と楽天ポイントも日々活用中
理想は無理のないミニマルな暮らし
固定費

◆ マンション管理費
28,500円
内訳は管理費と修繕積立金
我が家は持ち家でローンの支払いも完了しているので管理費の支払いのみです
◆ 水道・光熱費
12,723円
今月は水道料金の請求なし
水道料金は隔月、奇数月のみの支払いのため最大2ヶ月のタイムラグあり
◆ 通信費
3,200円
スマホと自宅Wi-Fi、VOD(Netflixベーシックプラン)
自宅Wi-Fiは楽天モバイル→楽天ポイントで0円
◆ NHK受信料、税金
0円
今年度の固定資産税と住民税は6月に納付済み、NHK受信料は12月に一括納付予定
それぞれの支払い時期まで毎月積立てています
◆ 医療費
5,860円
半年に一度の歯科定期検診、そしていよいよ脂質代謝異常の治療が始まりました

定期検診費用(歯科・婦人科・人間ドック)含め毎月一定額を積立てています
娯楽費
続いて娯楽費。こちらは年間で管理しています。
*カード払いのものは実際に使った月ではなく請求月を基準に算出

◆ 服飾費
0円
◆ 化粧品
16,900円
詰替用(1L)のシャンプーとコンディショナー、シートマスクなど
◆ メンテナンス
0円
今回のまつエク代は全額楽天ポイント支払いのため0円
◆ 食品・外食
1,600円
韓国冷麺など韓国食材をいくつか購入
◆ 交通費
0円
◆ 雑貨・その他
10,050円
ポット型浄水器カートリッジ、冷水筒、日傘(サンバリア100)修理代など

その他
◆ 特別費
11,700円
お盆(お供物)の水蜜桃や幸水梨など
急遽買い替えが必要となったハンドブレンダーは配当金で購入しました

◆ 貯蓄・投資
83,000円
個人年金、 新NISA、iDeCo
まとめと反省
固定費:50,283円
娯楽費:28,550円
特別費:11,700円
貯蓄投資:83,000円
8月合計:173,533円
年間予算に対する進捗率:59.0%
*配当金やポイント(楽天ポイント・dポイント)での支払いは0円計上にしています
という事で8月の支出は173,533円、投資も予定通り積み立てる事が出来ました。
今夏は連日気温が異常に高く凄まじい暑さだったのでエアコンはフル稼働状態。
ゆえにガス電気代が高めでしたが夏場の電気代はケチらないと決めています。命が一番大事。
服飾費が0円だったのは仕事着の制服化のおかげかな。

化粧品と雑貨・その他が現時点で予算オーバー気味ではあるけど、全体で見れば59%とまずまずの進捗率。
最近ちょっと「購入前に一度立ち止まって真に必要か否か考える」という事を忘れがちな気がするので、しっかり気を引き締めていこうと思います。
今年の後半戦も配当金とポイントを上手に使いながら予算内で収めつつ、
生まれた余剰金をできるだけ多く投資に回せるようしっかり管理していきます。
それでは、また。