朝のアサイーボウルがお気に入り。だがしかしハンドブレンダーが壊れた!

こんにちは。こももです。

私の現在の朝食はアサイーボウル。ほぼ毎朝食べています。

冷凍フルーツをふんだんに使ったアサイーボウルは朝から暑い今の時期にピッタリ。

朝から暑すぎる!最近の朝食は自作のアサイーボウル

食物繊維や鉄分、ビタミンが豊富に含まれているアサイーはスーパーフードと呼ばれていますよね。

そんな栄養満点のアサイーを使ったおいしい朝食を簡単に作れるのもいいトコロ。

100gづつ個包装されている冷凍アサイーピューレとバナナやマンゴーなどの冷凍フルーツ、水切りヨーグルトをなめらかになるまで撹拌すれば出来上がり。

はちみつとグラノーラをトッピングしていただきます。

パウチタイプで使いやすい。お試しはちみつ食べ比べセット


私がアサイーボウル作りに使用しているのは数年前に購入したブラウンのハンドブレンダー。

ブレンダー本体と専用計量カップ、ハーブチョッパーがセットになったコンパクトな軽量モデルのマルチクイック1です。

ブラウンハウスホールド公式ショップより

最初の頃は計量カップとブレンダーで作っていたけど、先月あたりからハーブチョッパーを使い始めました。

冷凍フルーツもアサイーピューレも少し柔らかく戻してから撹拌するのだけど、少し前から使用中にモーター部分がすごく熱くなるようになって。

そして使用後はとっても焦げ臭い。

さすがにちょっとヤバそう

とは思っていたものの、それでもアサイーボウルを食べたい欲に勝てず毎朝ガンガン使っていたらつい先日ですよ。

ちょうど出来上がってプラグをコンセントから抜いた途端、本体からモワワ〜ンと白い煙が。

そして猛烈に焦げ臭い!

やっちまった!

そう、負荷がかかり過ぎてモーターが焼けてしまったのです。

やってしまった後に取説を確認したらこのような記載が(遅い)

  • かたい食材、氷、凍った食材はNG
  • 連続使用は定格時間内(〜60秒)にする
  • 定格時間を超えて繰り返し使う場合は10分以上休ませる

そもそもこのモデルは300Wモーターだし、「ハーブ」チョッパーってくらいだから硬い食材がNGなのはわかりそうなものではないか。バカか。

さらに追い討ちをかけたのは分量、かな。

ハーブチョッパーのmax線がここ。全体の半分以下。

なのに私はmax線よりだいぶ上、というかほぼ満タンに半解凍状態の食材を入れてゴウンゴウンまわしていました。

ゆえに混ぜるのに時間がかかる。1分以上なんてザラ←

そりゃ壊れますよね。働かせすぎ。超ブラックな労働環境ですわ。

ハンドブレンダーよごめん。むしろ今までよく持ってくれた!ありがとう!

ということで想定外の出費となりますがハンドブレンダーを新調します。

修理も検討したけど保証期間はとうに過ぎているし、調べたら新調より修理の方が費用がかかりそうだったので。

さて何を買おう?

今度は泡立て器も付いてるタイプにしようかなぁ(ワクワク)

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA