当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
10月の収支報告。
私の給料日が毎月15日なので集計期間は10/15〜11/14です。
2025年予算は下記の通り。年間2,800,000円以内を目指して家計管理していきます。
2025年予算
- 固定費:67,000円(年間 804,000円)
- 娯楽費:53,000円(年間 636,000円)
- 貯蓄・投資:83,000円(年間 996,000円)
- 特別費:年間 300,000円
都内の持ち家で暮らす51歳の派遣社員
年金生活の母親と2人暮らし
食費は母の年金から、それ以外の基礎生活費は私の収入から支払い
毎月の労働収入は20万〜30万円
高配当株の配当金と楽天ポイントも日々活用中
理想は無理のないミニマルな暮らし
固定費

◆ マンション管理費
28,500円
内訳は管理費と修繕積立金
我が家は持ち家でローンの支払いも完了しているので管理費の支払いのみです
◆ 水道・光熱費
14,029円
今月は水道料金の請求なし
水道料金は隔月、奇数月のみの支払いのため最大2ヶ月のタイムラグあり
◆ 通信費
2,738円
スマホと自宅Wi-Fi、VOD(Netflixベーシックプラン)
自宅Wi-Fiは楽天モバイル→楽天ポイントで0円
◆ NHK受信料、税金
0円
今年度の固定資産税と住民税は納付済み、NHK受信料は12月に一括納付予定
それぞれの支払い時期まで毎月積立てています
◆ 医療費
1,550円
脂質代謝異常の治療費(診察と薬代)
定期検診費用(歯科・婦人科・人間ドック)は使う時まで毎月積立て
娯楽費
続いて娯楽費。こちらは年間で管理しています。
*カード払いのものは実際に使った月ではなく請求月を基準に算出

◆ 服飾費
16,300円
黒のスニーカーとキャミソールを買い換え
◆ 化粧品
0円
◆ メンテナンス
21,500円
美容院代(カット&カラー)とまつエク代
◆ 食品・外食
13,600円
スタバカードチャージ、同僚との食事会、友人との外食など
◆ 交通費
6,200円
PASMOチャージとシェアサイクル利用料
◆ 雑貨・その他
3,400円
3月のライオン18巻、iTunes(米津玄師1991)、無印良品週間で消臭グッズなど
その他
◆ 特別費
44,700円
限定復刻のPomonaシリーズを存分に買いました(笑)
◆ 貯蓄・投資
83,000円
個人年金、 新NISA、iDeCo
まとめと反省
固定費:46,817円
娯楽費:61,000円
特別費:44,700円
貯蓄投資:83,000円
10月合計:235,517円
年間予算に対する進捗率:73.9%
*配当金やポイント(楽天ポイント・dポイント)での支払いは0円計上にしています
10月の支出は235,517円、食費や特別費で大きな出費はあったもののNISAなども予定通り積み立てる事が出来ました。
いやー先月は本当にPomona祭りでした。
さらに勢いに乗ってTeemaのミニサービングセットも買ってしまったし←
素敵な食器がたくさん手に入って嬉しかったしお買い物はすごく楽しかったけど、このままズルズルと買い続けないよう気を引き締めねば。
そして年末が近くなってくると帳尻を合わせるように友人知人と会う機会が増えるので、必然的に外食費がかさみます。
このままの流れだと食品・外食費が確実にオーバーするな、、
でもまぁ全体で見ればどうにか収まりそうだから良しとするか(笑)
固定費も娯楽費も月単位だと波があるし細かい事が気になっちゃうけど、全部ひっくるめて年間予算内ならOK!とすれば管理も続けやすいので、これからもそのスタンスで行こうと思います。
2025年もとうとう残り2ヶ月となりました。
配当金とポイントを上手に使いながら予算内で収めつつ、
生まれた余剰金をできるだけ多く投資に回せるようしっかり管理していきます。
それでは、また。
