この時期のお楽しみ。旬のタケノコが届きました

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

毎年この時期に楽しみにしているもの。

それは長野県に住む母みっちゃんの長姉から届くタケノコ、淡竹です。

野菜不定期便到着!今年も長野から淡竹が届きました

淡竹(はちく)とは
  • 産毛がなくつるんとした見た目の細長いたけのこ
  • 一般的なたけのこの種類である孟宗竹(もうそうちく)が伸びきったころに地面から生え、30~40cmほどに成長したら食べごろとなる
  • 孟宗竹より細く、一般市場にはあまり出回らない

毎年5月下旬〜6月上旬に送ってくれるので「そろそろかな〜」なんて話していたら

長姉
長姉

タケノコを送ったよ

まるで聞いていたかのように伯母から連絡が(笑)

去年は越してきたばかりのお宅が伯母の山とは知らずに勝手にタケノコを採ってしまい、収穫量がかなり少なかったと聞いていたので今年は大丈夫だったかしら?と心配していたのだけど、、

めちゃめちゃ大量に届きました(笑)

ヤマト運輸のお兄さんも「重いですよ〜気をつけて!」と注意を促すほど。

これだけたくさん送ってくれたという事はご近所問題は解決したのかな。

良かった良かった。

いや良かったけども、、あまりの量の多さにみっちゃんと2人で呆然としていたら

長姉
長姉

届いたかい?

3人で分けてね

同じく東京に住む次姉と次兄の分も我が家に一緒に送ったから分けるように、と伯母から追加の連絡が(!)

ねぇやっぱり私たちの会話、聞こえてる?笑

なるほど、だからこんなに大量だったのね。納得です。

太いもの、長いもの、ものすご〜く小さなものまでギュウギュウに詰めてくれていました。

採るのもすごく大変だったろうな。ありがたや。

さて、どんどん皮を剥いていきますよ。

みっちゃんが根元の方から先端に向けて、包丁のかかとの部分で切り進めます。

一直線にグッと切れ目を入れる感じですね。

そして私が切りこみに指先を差し込んで左右に開くように皮を剥きます。

これがね、面白いようにパカッと剥けるんですよ。

2人で一心不乱に皮を剥き続けること30分。

次姉
次姉

皮を剥いておいてくれると嬉しいわ

というキヨミおばちゃんの分まで剥きましたよ!指が痛い〜

淡竹は半分以上が硬〜い皮。ゆえにゴミも大量です。

次兄
次兄

俺はそのままでいいよ

おじちゃんありがと。指が限界だったから助かったよ(笑)

皮を剥いたら大きなお鍋2つを使って下茹でし、すぐに食べない分は冷凍保存します。

穂先の細かい部分は甘辛く煮てすぐにいただきましたよ。

すごく柔らかくておいしかったな〜

あまり市場には出回らない珍しいタケノコ、淡竹。

今年も伯母のおかげでたくさん食べられます。おばちゃんありがとう!

旬の野菜が食べられるって幸せですね。感謝です。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA