待望の秋の味覚、森の次郎柿が届いた!

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

最近のこもも家は嬉しいお届け物が続々。嬉しい限りです。

毎年の楽しみ、静岡県の次郎柿

夏の小玉スイカ、石川小芋に続き、この時期に妹のんちゃんの旦那さんマーくんのご実家から届くもの。

それは次郎柿

毎年必ず送ってくださる次郎柿。

のんちゃんマーくんと結婚してからずっとなので、、もう15年ほど。

おかげで毎年、旬のおいしい果物をいただけています。

本当にありがたい。

生産者はマーくんの親戚で、数年前から自家用のみの栽培に縮小されているにも関わらず、我が家にもお裾分けをしてくれます。

なので売り物のような綺麗な見た目ではないけど、不揃いだからこその魅力がありますよね。

う〜ん!とってもおいしそう!

実は先日、母みっちゃんとスーパーへ買い物に行った際に果物コーナーで

みっちゃん
みっちゃん

あら。

次郎柿が並び始めたね

こもも
こもも

ということは、、

そろそろ届く頃かな

みっちゃん
みっちゃん

きっとそろそろだよ

なーんて会話をしていたんです。

そう、次郎柿、お待ちしておりました!笑

夏を感じる品が続々。毎年恒例の小玉スイカ 夏の終わりの味覚が届いた!掛川の石川小芋

次郎柿(治郎柿)とは

静岡県で古くから栽培されている完全甘柿で、静岡県周智郡森町が原産。

見た目は四角張った円形で、重さは250~300gほど。

濃い橙色で種はほとんど入っていません。

果肉はやや硬めで糖度が高く、カリッとした食感です。

さて、この次郎柿。

「次郎柿」と表示されることが多いですが、原産地の森町では「治郎柿」と表示されています。

次郎?治郎?その違いは何?と調べてみました。

ジロウ柿は1840年代に松本治郎氏が植えた柿の木が起源とされていて、当時は松本治郎氏の名を取って「治郎柿」とされていたが、1900年(明治33年)ころから慣用の「次郎柿」に定着したとのこと。

また、1944年(昭和19年)に原木を県指定の天然記念物に申請した際に「次郎」という字で登録されてしまったため「次郎」が一般的になった、というお話もあるみたい。

いずれにせよ原産地である森町は昔ながらに「治郎柿」と表示をしているのですね。

ちなみに森町の治郎柿は皇室献上柿なんですよ。

おいしいうちにいただきます!

果皮に張りがあってツヤツヤ、ずっしりと重く、実が堅めな次郎柿。

ですが柿は追熟するため、一週間もしないうちに軟らかくなってしまうんです。

なので早めに、おいしいうちにいただきます。

柔らかめの柿も好きだけど、この次郎柿はやっぱりパリッと堅めがおいしいので。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA