提出物はさっさと終わらせるに限る。国勢調査2025

こんにちは。こももです。

先週末、土曜日だったかな?

マンション1Fの集合ポストではなく、自宅のドアポストに1通の封筒が差し込まれていました。

封書には「国勢調査のお願い」の文字。

5年に一度実施される、日本に住むすべての人と世帯が対象の統計調査です。

国勢調査は人口や世帯の実態を把握するためのもので、統計法によって回答する義務(報告義務)が課されています。

報告を拒んだり虚偽の報告には罰則あり。

設問は難しいものではなく、数もそこまで多くないので私はオンラインで今週月曜日に提出しました。

本当はその日のうちに片付けてしまいたかったのだけど、書類を何度読んでもどうしてもわからないことがあって。

それは私と母みっちゃんを別々に報告するか否か、という事。

我が家は今年の7月に世帯分離をしており、私とみっちゃんは同居しているけれど世帯は別々です。

父の死から2年半。ようやく世帯分離手続きをしてきました

記入の手引きには「親(夫婦)と子(夫婦)とで生計を別にしている場合は世帯ごとに報告」とあるけど、一方で「居住部分(玄関ドアやキッチン、バストイレなど)がひとつの場合は世帯に関係なく一緒に報告」とも読み取れる。

ただ用紙は一枚、つまり一世帯分しかなくIDのような世帯番号もひとつしか割り振られていない。

「国勢調査 世帯分離」で検索をしてみたけどコレ!という回答も見つからない。

という事でコールセンターの営業日である月曜日まで待って聞いてみたら「マンションの一室に同居している(二世帯住宅ではない)場合は世帯分離していても一緒に報告」という回答でした。

ただこれは市区町村によって報告方法が異なるかもしれません。

という事で追加の書類やIDが必要なかったのですぐにオンラインで報告しました。

2人分で所要時間は5分ほどだったかな。

簡単で便利なオンライン回答、オススメです。すぐ終わりますよ。

ワタクシ、何を隠そう仕事でもプライベートでも出欠連絡や提出書類はすぐに回答・提出する主義でございます。

たとえ忙しくても出来る限り優先して片付ける。

「期限いつだっけ?」「あれ?提出したっけ?」と気にすること自体が時間の無駄だと思うんですよね。

後回しにして良いことなんてひとつもない。

とっちゃんの介護の時もそうでした。

仕事と家の事ととっちゃんの介護で目の回るような忙しさだった上に介護系の手続きって書類も連絡する事もすごく多くて。

とにかくその場ですぐ対応して目の前の問題を片付けていかないと、余計やる事が増えるんですよ(苦笑)

もうね、その場は苦しくても提出書類などはすぐに片付けて手放してしまう方が絶対効率がいい!

任務完了!今年も無事年末調整書類の提出を終えました

おっとっと、話がそれましたが

国勢調査、みなさんはもう回答しましたか?

未回答の場合は調査員が訪ねてくるらしいのでオンラインで早めに回答するのが吉ですよ。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA