当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
春休みを利用して遊びに来ていた姪っこたちとの日々を綴っています。
ホテルからランドへ楽々移動
3月最終日の31日、月曜日。
豪華ホテルステイを堪能して向かった先は東京ディズニーランドです。

オフィシャルホテルからはシャトルバスに乗れば数分でランドに到着。
いつもであれば開園時間に合わせて早朝に起きて電車を乗り継いで、、と到着するまででひと苦労だけど、そこはさすがオフィシャルホテル。あっという間に着いてしまう。
ホント夢のようだよ。
ただね、あまりにも近距離で気が緩んだせいか

開園と同時に入園する!
と息巻いていたのに、開園時間の30分後にエントランスに到着するという体たらく(笑)
ただ、恐らく大勢いたであろう開園待ちの方々はすでに入園した後だったので、待ち時間なくすんなりゲートを通ることができました。
わたし的には色んな意味で余裕が生まれて、心穏やかに行動する事が出来たからすごく良かったなぁ。
やはりホテルステイ最高。
曇天のディズニーランドを楽しむ

まずはシンデレラ城をバックに1枚。
この日の舞浜の予想最高気温は9℃(実際はもっと低かった気がする)
空は一日を通して厚い雲に覆われており時折り雨がパラついたけど、天気が大きく崩れる事がなかったのは救いでした。
雨のディズニーだと移動するのも並ぶのも大変ですものね。
実は昨年も3月31日に訪れていたのだけど


1年前は最高気温28℃超え、暑くて眩しくてまるで初夏のような陽気だったんですよね。
ところが今年は一転、冬に逆戻りの寒さでございました(苦笑)
そんな曇天のディズニーランドでこの日楽しんだアトラクションはこの8つ。
- ホーンテッドマンション
- ピノキオの冒険旅行
- スプラッシュ・マウンテン
- スター・ツアーズ
- カリブの海賊
- 美女と野獣 “魔法のものがたり”
- イッツ・ア・スモールワールド
- ビッグサンダー・マウンテン
ビッグサンダー・マウンテンは無料の40周年記念プライオリティパスを利用。
スプラッシュ・マウンテンと美女と野獣 “魔法のものがたり”は奮発して有料のプレミアアクセスを利用しました。

さすがに高校生と中学生ともなれば行動は落ち着いたもんで
自分たちの希望を優先させつつ、ディズニーランド特有の素敵な街並みを撮影しつつ、BeRealを気にしつつ(笑)実に効率よくルートを組み立てていました。


もうカメラ目線でピース!とかほぼしないですもんね。大人になったなぁ(ちょっとさみしい)
高校生のわっちゃんはデザインに興味があるので建物の写真をたくさん撮っていました。

ちなみに今回楽しかったのは美女と野獣 “魔法のものがたり”だそうです。
私も初めて乗ったけど世界観もすごかったし本当に楽しかった。また乗ろうね!
ディズニーグルメも堪能


今回初めてBBポップコーンなるものを買ってみました。
ワゴンで販売されている通常のポップコーンとは異なり、粒が大きくまんまるでフレーバーが全体にしっかりかかっているのがポイントらしい。
トゥモローランドにあるビッグポップのみで販売しており、フレーバーは3種類(*2025年3月31日時点)
- ストロベリーミルフィーユ
- ソルティキャラメル
- チェダーチーズ
ストロベリーミルフィーユはパイ生地風味のポップコーンとストロベリー味のポップコーンのミックス。
一緒に食べるとストロベリーミルフィーユになる、という事らしいです。
パイ生地風味のポップコーンはバターの味と香りが強くてまさにパイ生地!(そのまま笑)
たしかに一緒に食べるとストロベリーミルフィーユだわ。すごいなこれ。
多少お値段は張るけど、とってもおいしかった〜


そして安定のテリヤキチキンレッグもいただきましたよ。
これ本当においしい。どうしてこんなにしっとりしているんだろう?

テリヤキチキンレッグは外せない!
去年初めて食べていたく感動したそうで(笑)今年も喜んで食べていました。
毎回ちゃんとしたレストランでの食事はしないけど、ベンチに座ってパーク内の景色を楽しみながらホットスナックを食べるのも醍醐味ですよね。
今度はおいしそうなメニューがたくさんあったトゥーンタウン内のヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェに行ってみたい!

春休みのスケジュールがパンパンに詰まっている多忙な姪っこたち。
翌日の部活に出るため夜の新幹線で帰らねばならず、後ろ髪を引かれながら18時すぎにディズニーランドを後にしました。

閉園まで遊びたかった〜

めちゃめちゃ楽しかった!
グランドニッコー東京ベイ 舞浜の宿泊含め、今回の滞在も大いに楽しんでくれたようで伯母としてはひと安心。
私もとっっっても楽しかった!
いつまで一緒に遊んでくれるかわからないけど、また行こうね。
今度は自力でホテルステイ出来るように頑張って働こう(笑)
長らく姪っことの春休みの記録にお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また。