4種類のいちご食べ放題。ささやまベリー1でいちご狩りを満喫

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

GW前半を利用して兵庫県に住む妹のんちゃんファミリーの家にお邪魔して来ました。

忘れないうちに姪っこや妹夫婦と過ごした楽しい日々を綴っていこうと思います。

ささやまベリー1でいちご狩り

到着翌日はのんちゃんが同僚と共同運営する畑へ。

午前中は農作業で汗を流し、おいしいカフェ飯とスイーツを食して日帰り温泉を堪能、夜は焼肉食べ放題で締めるという大変充実した一日でした。

畑での労働のあとはカフェ飯と苺スイーツ、温泉でリラックス

その翌日は昭和の日で学校はお休み。

残念ながら高校2年生のわっちゃんは部活、旦那さんのマーくんは仕事で不在でしたが、中学2年生のつーちゃんのんちゃんの3人でいちご狩りに出掛けました。

向かったのは兵庫県丹波篠山市にあるささやまベリー1

高設栽培なので土で汚れることなく、立ったままで摘み取る事が出来る施設です。

私の古〜い記憶のいちご狩りは地面にしゃがみ込んで摘み取るタイプだったので(もちろん今でもそのタイプもあると思うけど!)この光景はすごく新鮮でした。

靴も汚れないし、しゃがんだり立ったりしなくていいし、通路もゆったり広々ですごくいい!

摘み取っている人の後ろを通れない〜とか、通りたい人が待ってるから早く摘まなきゃって焦る必要もない。

しかもバリアフリーでベビーカーや車椅子、高齢者にも安心なのが嬉しいですね。

グループごとにテーブルが割り当てられるので摘み取ったいちごを座ってゆっくり味わうことが出来るのも素晴らしいと思う。

天井も高くてしっかり換気もしているのでとても過ごしやすい空間でした。

4種類のいちごを堪能

さっそく荷物を置いていちごを摘み取りに行きますよ!

ささやまベリー1で栽培しているいちごは4種類。

一口に「いちご」と言ってもそれぞれ特徴があって見た目も味もまったく違うのが面白いですよね。

品種特徴
かおり野 果肉は比較的固め。果汁は多く、酸味が穏やかでさっぱりとした甘さ
紅ほっぺ 粒が大きく鮮やかな紅色で果肉も赤い。 糖度が高く、甘味の中に適度な酸味が調和している
あきひめ 長めの円錐形で果皮はやわらかめ。酸味が少なくジューシーで甘い
恋みのり 果肉は固め。酸味が少なくあっさりした味わい

まずは私たちのテーブルから一番近かったかおり野から。

ヘタの上数センチの部分をハサミでカットして収穫します。

説明書きのとおりさっぱりした甘さで酸味が少なく食べやすい。おいしい。

お次は大、大、大好きな紅ほっぺ

とにかく粒が大きくて、酸味と甘味のバランスが絶妙で最高オブ最高。

4種類の中で一番たくさん食べました(笑)

初めて食べた恋みのり

固さがちょうど良くてあっさりした甘さでいくらでも食べられちゃう。

これ、紅ほっぺと同じくらい好きかも。

私は割と固めのいちごが好きなので、柔らかめのあきひめは数粒だけいただきました。

ゆえに写真はないけどとってもジューシーでおいしゅうございました。

手前が紅ほっぺ、奥が恋みのり

こちらは最終的に食べまくった紅ほっぺ恋みのりの比較。

大きさも形も全然違う!

手前の紅ほっぺあきひめさちのかを組み合わせて誕生したいちごなのであきひめと同じ長円錐形。

奥の恋みのりはコロンと丸いかわいらしい形です。

(齧ったいちごで失礼!)中身もまったく違うんですよ。

紅ほっぺは芯まで真っ赤、一方の恋みのりは果皮は赤いけど果肉は真っ白。面白い!

器いっぱい収穫してはテーブルでワイワイしながら食べてまた収穫へ。

何回繰り返したかな(笑)

練乳とチョコソースがおかわり自由なのも地味に嬉しいポイントです。

3人とも45分フルに使って食べて食べて食べまくりました。

いちごでお腹をいっぱいにするなんて贅沢の極みですね。

最初は45分って短い、、と思っていたけど、いちごだけを食べ続けるのは45分くらいが限界かもしれません(笑)

実はこの時点でまだ午前11時。

午後から部活終わりのわっちゃんと合流するため、早々に丹波篠山市を後にしました。

この日の続きはまた別記事にて。

ちなみに、、、いちごの利尿作用、半端なかったです(笑)

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA