相場の乱降下は気にしない。今こそ鈍感力を発揮する!

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。こももです。

ここ数日トランプショックによって株式市場は大荒れ、相場が乱高下していますね。

かくいう私も新NISAやiDeCoで小規模ながら投資をしているので無関係ではありません。

ただ、私がしている投資は長期保有前提のインデックス投資と高配当株投資。

「株を売って利益を得る」という事が一番の目的ではないので、正直「今の」株価はあまり気にしていません。

でもね、、そんな私でさえどんどん下落する株価にドキドキはしていました。

そういう時って見なきゃいいのについつい株価や資産状況を日々確認しちゃう(笑)

いつもは配当金が入金される時くらいしか証券会社にアクセスしないのに。

もうね、当然ながら一覧の数字はほぼグリーン(つまりマイナス)

評価損益も今まで見た事のない規模のマイナス表示。

だけど不思議と落ち込んだり必要以上に心配になったりはしませんでした。

それはやっぱり売るつもりがないから、かな。

臆病者の私にとって狼狽売りなんてもってのほか。

買うのも売るのもビクビク。持ち続ける方がどんなに楽か!

投資で成績の良い人は「亡くなっている人」「運用している事を忘れている人」なんて言われますよね。

真意は不明ですが、ともかくインデックス投資においては短期で売買を繰り返す人より、長期でず〜っと持ち続けた人の方が成績が良いのは周知の事実。

私もコツコツとインデックス投資を続けて複利効果で資産を増やしつつ

高配当株投資で配当金を得る生活をするのが目標なので、手放さずガッチリ保有していきます!

もちろん私だって株は最安値で買いたい。

誰だって買う時は安ければ安いほど嬉しいですよね。

でも最安値って過ぎてからでないとわからない。

「めっちゃ下がった!今だ!」と思って買っても数時間後、翌日にはもっと下がっていたり

「まだ下がるかも」と様子を見ていたらどんどん上がっていったりね。

明日の動きはわからないのだから買った事、買わなかった事を後悔しても仕方ない。

買うならば情勢や数字にとらわれ過ぎず、自分が納得した価格で買う。

もし買った株がさらに値下がりしたとしても、どうせ保有し続けるのだから株数を増やせただけで万々歳ではないか。

私はそれぞれの企業が稼いで配当金を還元してくれればそれでいい(笑)

売る気がないのなら慌てず焦らず、むしろ鈍感くらいがちょうどいいですね。

資産評価額は一時的なもの。

情勢は気にしつつも相場は気にし過ぎず、のんびりいこうと思います。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA