当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは。こももです。
ただいまGW休暇を利用して妹のんちゃんファミリーの住む兵庫県へ遊びにきています。


子どもたちが東京へ行った時に
お世話になってるから
と、毎回のんちゃんががっつり予定を組んでもてなしてくれるので毎日楽しく過ごしております。
しばしその記録にお付き合いください。
姪っこ特製ピザに舌鼓
母みっちゃんの愛情も量もたっぷりの手土産を携えて到着した日の夕食は、中2の姪っこつーちゃんが手作りピザを振る舞ってくれました。



ゆめちからという小麦粉を使ってホームベーカリーで作ったという生地はもっちもちですごくおいしかった!
やはりおいしい小麦粉で作ると仕上がりが段違いですよね。
言わずもがなつーちゃんのトッピングもナイス!ごちそうさまでした。
妹夫婦がハマっている畑へ
翌日は平日だったので姪っこたちは学校でしたが、シフト制で働くのんちゃんと旦那さんのマーくんはお休み。

お姉を連れて行きたいんよ
とずっと言われ続けていた場所へ朝から3人で行ってきました。
それは都心から車で1時間ほどの場所にある小さな畑。

ここはレンタル畑やシェア畑ではなくのんちゃんの同僚のお父様がやっていた畑だそうで。
継ぎ手がいないという畑を譲り受け、数年前からほかの同僚数人と共同で運営しているんですって。
最初は参加していなかったマーくんも今ではすっかりハマり、1人でも車を走らせて通っているらしい(笑)


今育てているのは人参と玉ねぎ

そしてジャガイモ。ジャガイモの面積が一番広かったな。

人参もジャガイモも密集しすぎていたのでのんちゃんが間引いていました。
- 植物の種まき後に発芽して密生した状態から生育の良いものだけを残して他の苗を間引く作業
- 通気性が良くなる、日光が満遍なく当たる、肥料が効率的に吸収できるなどのメリットがある
野菜や果物を育てる上で間引きってすごく大事ですよね。
長野県に住む伯母も間引いた野菜をよく送ってくれます。


私に与えられた仕事は雑草取り。
畝にびっしり生えている雑草を鎌でひたすら刈り取ります。
雑草多い!そして根が強い!さすが雑草(笑)
メインはさつまいも

この日のメイン作業はさつまいもの苗を植えること。
のんちゃんが自宅である程度まで育てた苗を畑に植えていきます。

さつまいもは暑さや乾燥に強く栄養分の少ないやせた土地でも育つという、初心者向けの野菜なんですって。
しかも基本放置でいいらしい。すごい!
ちょうど苗を植え終えたところで雨が降ってきてしまったので、この日の農作業は1時間半ほどで強制終了。
私の雑草取りも一畝とちょっとしか出来ませんでした。
雑草はどんどん生えてくるから出来る限り取ってしまいたかったんだけどな。
でも植えたばかりのさつまいもの苗に水を撒く手間が省けて良かったのかも。

この日の収穫物は間引いた人参たち。
根っこと葉っぱは若くて柔らかかったので人参しりしりとナムルにしたけど、茎はすごく固くて食べられませんでした。残念。
それにしても畑仕事っていいですね(たまにだから、というのが大きいけど)
自然を身近に感じるというか、土に触れたり植物の成長を見守るのって精神衛生上すごくいい気がする。
もちろん新鮮で安心な野菜が食べられるとか食費が浮くとか他にもメリットがたくさんありますしね。
のんちゃんもマーくんもいい趣味を見つけたなぁ。
また次回も連れてきてもらおうっと。
想定外に早く畑仕事が終わってしまったので、この後も大人3人で色々楽しみました。
その様子は後日の記事にて。
それでは、また。