遺伝性の脂質代謝異常。とうとう薬物治療を開始しました

こんにちは。こももです。

脂質代謝異常についてとうとう薬物治療が始まりました。

脂質代謝異常

私はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値などが基準値より高い。

いや、非常に高い。

30代後半あたりは基準値を少し超える程度でしたが歳を重ねるたびに数値が上がり、昨年末に受診した人間ドックでついに「要治療」という判定結果となってしまいました。

脂質代謝異常でE判定。人間ドッグの結果が「要治療」でした

脂質代謝は血液検査でわかる項目のひとつ。

基準値を大きく超えている私は体内で脂質の流れがうまく調節できず、食事として体内に入る量が多くなり血液中のLDLコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が多くなりすぎている状態とのこと。

ただね、自覚症状はまったくありません。

それが脂質代謝異常の怖いところ。

症状がなくても長い時間をかけてじわじわ血管の中でダメージを与えながら動脈硬化を進め、突然心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などを発症させるとても怖い病気なのです。

ウォーキング習慣

脂質代謝異常になりやすいのはこのような人。

  • 食べ過ぎる、飲み過ぎる
  • 動物性脂肪やコレステロールの多い食品を好む
  • 脂質や糖分の多い高カロリー食に偏りがち
  • 運動不足
  • 肥満

私は更年期に入ってから体重がイッキに増え、数字的に肥満の一歩手前まで来てしまいました。

肥満はLDLコレステロールや中性脂肪を増加させ、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らす要因となるため、かれこれ1年以上毎日5kmほどのウォーキングを続けています。

ウォーキングなどの有酸素運動を継続する事は脂質代謝異常を解消するのにとても有効なのだそう。

ただね、6月に受診した健康診断でもLDLコレステロールの数値はさほど下がらず「要治療」判定でした。

体重も減りやしない。なんなら微増してるのが腹立たしい

食事の量(摂取カロリー)も減ってるはずなんだけどな。

筋肉量も減ってるから基礎代謝も低下して脂肪が燃焼しないのかしら?

それとも更年期だから?一体私には何が足りないのだ?

家族性高コレステロール血症

体重はさておき、、、

みっちゃんも長年お世話になっている個人医院の先生によると私の脂質代謝異常は遺伝要素が大きく、おそらく「家族性高コレステロール血症」との事。

家族性高コレステロール血症は遺伝性の疾患で、親兄弟などにコレステロール値が高い人がいるのが特徴。

みっちゃんも脂質代謝異常で、80歳を過ぎた今でもコレステロール値を下げる薬を飲み続けています。

もちろん私の脂質代謝異常の原因はひとつではないと思うけど、他の数値から判断して遺伝なのは間違いないそうです。

家族性高コレステロール血症は生活習慣の改善だけでコレステロール値をコントロールするのは不可能ゆえ、(年齢や数値にもよりますが)薬で数値を下げるしかありません。

という事で私もとうとう薬物治療開始です。

処方されたのはロスバスタチン錠2.5mg、1日1回夕食後に服用。

そして初めてもらったお薬手帳。なんと薬屋のひとりごとコラボ(笑)

平日の昼休みを使用して受診したのだけど、調剤薬局が混雑していたので処方箋だけ提出して時間を置いてみっちゃんに取りに行ってもらったら

手帳は3種類あったから

一番かわいいのにしたわ

ですって。あ、、、ありがとう(笑)私もうすぐ52歳だけどね

あ〜あ。薬物治療がとうとう始まってしまった。

先生曰く一生飲み続けねばならないけど、こればかりは仕方ない。

日々のウォーキングを継続しつつ自分の体と上手に付き合っていきます。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA